ブログで多くの記事を投稿するようになると、サーバーにアップする画像の枚数も増えていきますよね。
そこで問題なのが、画像ファイルはサイトの表示速度を低下させてしまう!っということ。
サイトの表示速度が遅いと、ユーザビリティが下がり、離脱率が大きくなってしまう…なんてこともあったりなかったり。
しかし、EWWW Image Optimizer というプラグインを使えば、以下のようなメリットがあります。
- 画像をアップすると自動でファイルサイズを圧縮してくれる。
- 過去にアップした画像を自動で検出し、ファイルサイズの圧縮が一括でできる。
- なんといっても画像圧縮の処理が早い!
EWWW Image Optimizer の設定方法
まず、プラグインをインストールしたら、管理画面の左メニューの「設定」→「 EWWW Image Optimizer 」の詳細設定の画面にアクセスします。
Basic Settings(一般設定)
ここでは、〝Remove metadata〟にチェックを入れましょう。
〝Remove metadata〟にチェックを入れると、画像ファイルに不要なメモなどが付いている時に、自動的に削除してくれるため、画像サイズをより圧縮してくれるようになります。
Advanced Settings(圧縮設定)
ここでは、〝disable pngout〟にチェックを入れましょう。
Conversion Settings(画像変換設定)
ここでは、〝Hide Conversion Links〟にチェックを入れましょう。
〝Hide Conversion Links〟にチェックを入れると、EWWW Image Optimizerのデフォルト機能に、png を jpg に変換したり、 jpg を png に変換する機能があるのだが、その機能を削除することができます。
EWWW Image Optimizer の基本的な使い方
説明は簡潔に!以下の3つだけです。
- 画像を圧縮する。
- 既存の画像を一括で圧縮する。
- 自分のしようSテーマで使用されている画像を圧縮する。
新規画像の圧縮
新規画像の圧縮は、画像をアップロードするだけでOK!EWWW Image Optimizer が自動で圧縮してくれます。
どれだけ圧縮されたのかは、左メニューの「メディア → ライブラリ」から見られる画像の一覧画面で確認することができます。
ちなみに〝Re-optimize (再圧縮)〟のリンクをクリックしても、圧縮率は全く変わらないらしいので、特に使わなくても良いと思います。
既存画像の一括圧縮
この機能が素晴らしく便利!!EWWW Image Optimizer は、過去にアップした画像をまとめて圧縮することができます!
左メニューより「メディア → Bulk Optimize」をクリックして一括圧縮の画面にアクセスします。
上記の「Bulk Optimize(一括圧縮機能)」は、圧縮されていない画像を自動で検出してくれます。
ここで、「Start optimizing」をクリックすると過去の画像の圧縮が開始されます。
Finishedと表示されたら完了です!
テンプレートに組み込まれている画像の圧縮
WordPressのテンプレートによっては、テーマ内に多数の画像を使用しているものもあると思います。
そのテーマ内で使用されている画像を圧縮したい!っというときに時に使うのがこれです。
左メニューより「メディア → Bulk Optimize」をクリックして一括圧縮の画面にアクセス。
「Scan and optimize」をクリックするだけで全て自動でやってくれます。
《参考にした記事》
EWWW Image Optimizer の設定方法と使い方

何事も、チリも積もれば…ですね。
【EWWW Image Optimizer】は、しっかり設定しておきたいプラグインの1つです。