
どうも、ジョニーです。
Stinger5も素晴らしいが、Affingerも素晴らしい!
他のサイトでAffingerを使っているので、カスタマイズした箇所の備忘録です。
(ちょいちょい書いていきます)
同じ箇所でも、サイトによって様々なカスタマイズ方法がありますよね。一概にどれが良いとは言い切れない。
これは当ブログでのカスタマイズなので、ご自身のやり方に合ったものを参考にしてくださいね!
今回は「PCとスマホ(モバイル)の表示を変える方法(条件分岐)」です!Affingerのコードがちょっと変わってて「あれ??」となったので、私と同じく困っている人がいるはず!
使用するにしても、カスタマイズするにしても、自己責任でお願いします。
では、いってみよう!![johnny-c]()

カスタマイズする理由
単純にPC(パソコン)とMobile(スマホ)にそれぞれ違う内容を表示させたかったので!
Stinger では「st_is_mobile」、Affinger では「st_is_mobile」だぞ!
Stingerで使われてた条件分岐のコードがこちら!
/* Stingerの条件分岐のコード 開始 */
<?php if(is_mobile()) { ?>
//ここにスマホで表示したいコードを入力
<?php } else { ?>
//ここにそれ以外で表示したいコードを入力
<?php } ?>
/* Stingerの条件分岐のコード 終了 */
そして!
Affingerで使われてた条件分岐のコードがこちら!
/* Affingerの条件分岐のコード 開始 */
<?php if(st_is_mobile()) { ?>
//ここにスマホで表示したいコードを入力
<?php } else { ?>
//ここにそれ以外で表示したいコードを入力
<?php } ?>
/* Affingerの条件分岐のコード 終了 */
今までのコードに「st_」がついてるという衝撃!
最近のWordPressでは「wp_is_mobile()」というコードが使えます!
PCとPC以外を分けて表示したいなら、「wp_is_mobile()」でもいいですよ。
まぁでもAffinger使ってるなら「st_is_mobile()」を使いたいところです。
ざっくりですが、以上で完了!
上記を参考にお好きにカスタマイズどうぞ。
まとめ(感想)
今回はPCとスマホの条件分岐のご紹介でした。Stinger5からAffingerに変えた人は結構困ったはず。たかが条件分岐、されど条件分岐(笑)

もっとカスタマイズ記事アップする.. 予定..
本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 Ver4.x対応版
posted with カエレバ
プライム・ストラテジー株式会社 SBクリエイティブ 2015-02-14